本日、霧島神宮本殿裏手にある旧参道奥で山神祭がありました。 樹齢数百年はあろうかと思われる杉やタブの木の大木の林の中に祠があり、昼でも薄暗くひんやりとするこの場所は神の住むところを思わせます。 山神祭は春と秋の年2回行わ・・・
11月13日、水曜日のことです。 霧島神宮からの帰り道、鳥居の先右手の空が赤らんでいるのが見えました。 鳥居からまっすぐ60号線を下る予定を変更! 鳥居から右折し、223号線へ夕陽を追いかけました。 道の駅・・・
ついつい鳥居を見かけるとくぐりたくなってしまう神社の空気感。 静かな空気と荘厳な雰囲気。もしかして時間が止まってる?って思うくらい、ゆったりとした間が流れている感覚が大好きです。 お休みの日に「韓国宇豆峯神社(からくにう・・・
11月23日に開催する日帰りバスツアー「癒しと美肌を求める休日in霧島温泉」。 泉質の異なる温泉に入り比べをしたり、温泉の蒸気で蒸したヘルシーランチを食べたりと、まさに温泉地ならではの一日を過ごすバスツアーです。 ツアー・・・
霧島市も本格的に朝の冷え込みが始まりました。 鹿児島空港は標高272mの所にありますので、通勤時は本当に寒いです。(*_*;) 『通勤の時だけ・・・』と思い、ダウンジャケットを出してしまいました。(*^_^*) 先日、お・・・
『薩摩錫器』 いぶし銀のような渋い光沢とずっしりとした錫の重みが何とも言えません(●´艸`) 写真は霧島市国分にあります『 岩切美巧堂 』さんで作られている薩摩錫器です! 薩摩錫器とは薩摩島津藩ゆかりの細工で約300年の・・・
このところの冷え込みで、霧島の紅葉がいっきに進みました。 11月11日に霧島の県道1号(霧島スカイライン)と県道104号をドライブしました。 霧島スカイラインの新湯展望台では、紅葉の霧島連山をスッケッチする人達に会いまし・・・
福岡の放送局、RKB毎日放送さんが、霧島の取材に来てくださいましたー。 豪華寝台列車ななつ星ならぬ、霧島3つ星がテーマだそうです。 霧島の3つ星をたくさん紹介してくださって、ありがとうございます?… 放送は、・・・
秋と冬が同時進行しているみたいな今日この頃 紅葉しつつ落ち葉になり・・・風も冷たいです。(>_<) 本日は寒さを飛ばしてくださるお客様がいらして下さいました。(*^_^*) 6月の上旬に霧島茶を・・・
霧島神宮の大祭、「天孫降臨御神火祭」。今年も厳かに執り行われました。 これは、霧島神宮の御祭神ニニギノミコトの天孫降臨の道しるべとして御神火を焚いてお迎えした故事に由来する祭事で、高千穂河原古宮址の斎場において夕闇迫る頃・・・