公益社団法人霧島市観光協会

MENU
  1. 霧島観光.comトップ
  2. イベントカレンダー
トレッキング/ウォーキング

*各種イベントの開催日時は予定です。予告なく変更になることがありますので事前にご確認ください。参加料等の必要なイベントもあります。

  • 霧島神宮周辺

    わふくでさんぱい、ぶらりきりしまじんぐう
    和服で参拝、ぶらり霧島神宮。

    朱塗りの鳥居をくぐり参道の凛とした木立の中を、和服姿でしなやかに....霧島神宮を参拝するなら、和服を着て"ぶらり"しませんか?

    [問]霧島市観光案内所
    TEL:0995-57-1588(*事前予約)
    詳しくはこちら 〉

  • 霧島市内

    きりしまゆたび
    きりしまゆ旅

    霧島の温泉を楽しみながらスタンプを集めて温泉横綱を目指しましょう。

    [問]きりしまゆ旅事務局
    TEL:0995-78-2115
    詳しくはこちら 〉

  • 霧島神宮周辺・高千穂峰

    きりしまききたび
    きりしま聴き旅

    霧島をもっとディープに! GPS機能付きの端末がスポットに近づくと自動音声ガイド(多言語有り)

    [問]霧島市観光案内所
    TEL:0995-57-1588
    詳しくはこちら 〉

  • 霧島市観光案内所

    じてんしゃてんごくきりしま
    自転車天国霧島

    自然の魅力溢れる霧島でサイクリング

    [問]霧島市観光案内所
    TEL:0995-57-1588
    詳しくはこちら 〉

  • みやまコンセール

    きりしまきょうどげいのうのゆうべ
    霧島郷土芸能の夕べ

    ~魂を揺さぶる伝承の響きと華麗な舞~

    [問]霧島郷土芸能の夕べ事務局
    TEL:0995-78-2115
    詳しくはこちら 〉

  • 霧島市横川町

    3月上旬

    やまがのきんざんうぉーく
    山ヶ野金山ウオーク

    早春の3月、金山史跡とふるさとの香りを味わいながら楽しむウオーキングイベント。

  • 上野原縄文の森

    3月上旬

    きりしまし・うえのはらじょうもんのもりえきでんたいかい
    霧島市・上野原縄文の森駅伝大会

    9500年前の縄文文化を肌で感じながらジョギングの部と駅伝の部が実施されます。

  • 鹿児島神宮

    1月18日を過ぎた次の日曜日

    はつうまさい
    初午祭

    旧暦の1月18日を過ぎた次の日曜日に鹿児島神宮で開催される。20数頭の鈴懸け馬と2,000人余の踊り連が繰り出し多くの人出でにぎわう春一番のお祭りです。

  • 霧島市内

    3月中旬

    りょうまはねむーんうおーくいんきりしま
    龍馬ハネムーンウオークin 霧島

    坂本龍馬・お龍夫妻が日本で最初の新婚旅行に訪れたことにちなみ開催。早春の霧島路を現代のふたりとなって歩きます。

  • 霧島神話の里公園

    3月下旬~4月上旬

    さくらのつどい
    桜の集い

    園内にはソメイヨシノなど約500本の桜があり、当日は郷土菓子の振る舞いや霧島九面太鼓の演奏もあります。

  • 霧島連山

    4月上旬

    おおなみのいけまんさくたんぼう
    大浪池マンサク探訪
  • 高千穂河原

    4月上旬

    きりしまれんざんなつやまびらき
    霧島連山夏山開き

    花の宝庫霧島。本格的な夏山シーズンを告げる行事です。

  • 和気公園

    4月中旬~5月上旬

    きりしましりつわけこうえんふじまつり
    霧島市立和気公園藤まつり

    約100本の藤が見事な花を咲かせます。期間中は霧島九面太鼓の演奏や物販等もあり賑わいます。

  • 霧島連山

    4月下旬

    はるのえびのだけさんさく
    春のえびの岳散策

    春をまちわびた花々でにぎわう登山道を歩く、お花見トレッキング。薄黄色が美しいヒカゲツツジを探しましょう。

  • 霧島神水峡遊歩道

    4月下旬~5月上旬

    きりしましんすいきょうゆうほどうらいとあっぷ
    霧島神水峡遊歩道ライトアップ

    霧島神宮近くにある全長1.8㌔の遊歩道で霧島川の渓谷、ダイナミックな景観が魅力。期間限定でカーテンのように落ちる人工滝をライトアップします。

  • 霧島連山

    5月下旬

    たかちほのみねとれっきんぐ
    高千穂峰トレッキング

    ミヤマキリシマの赤紫色に染まる山肌に誘われて、格別な高千穂峰に登頂!

  • 霧島連山

    5月下旬

    こうしにそまるからくにだけ
    紅紫に染まる韓国岳

    この時期ならではのピンクに染まる霧島連山、太古からの自然の演出を体感するトレッキングです。

  • 鹿児島神宮

    6月4日

    かごしまじんぐうおたうえさい
    鹿児島神宮お田植祭
  • 霧島市霧島

    6月4日

    さなだのおさだおたうえさい
    狭名田の長田お田植祭
  • 霧島神宮

    6月10日

    おたうえさい
    お田植祭
  • 霧島連山

    7月上旬

    やたけとれっきんぐ
    矢岳トレッキング

    ヤマボウシを愛でながら緑多い森の中で自然の醍醐味を味わう森林浴トレッキング。

  • 国分海水浴場

    7月上旬

    こくぶきゃんぷかいすいよくじょううみびらき
    国分キャンプ海水浴場海開き

    シーズン本番を前に安全を祈願する神事が行われ、その後子どもたちによる初泳ぎがあります。

  • 霧島市国分

    7月中旬

    きりしまこくぶなつまつり
    霧島国分夏祭り

    約6,000人の踊り連がまちを埋め尽くし、国分寺神輿競争は迫力があり見応え充分!

  • みやまコンセール他

    7月中旬~8月上旬

    きりしまこくさいおんがくさい
    霧島国際音楽祭

    国内外の有名な音楽家が霧島に集い、一流の音を奏でます。音楽家が滞在するホテルではロビーコンサートも開かれます。

  • 霧島森林セラピーコース

    7月下旬

    もりですごすいやしのきゅうじついんきりしま
    森で過ごす癒しの休日in 霧島

    森の中を歩いていたら、いつの間にか安らいだ気持ちに・・・。県内で唯一認定されている森林セラピー基地を歩いて心身共にリフレッシュしてみませんか。

  • 鹿児島神宮

    7月28日

    ろくがつどう(ケントウサイ)
    六月燈(献灯祭)
  • JR 大隅横川駅構内

    7月30日

    おおすみよこがわえきへいわこんさーと
    大隅横川駅平和コンサート

    昭和20年7月30日、米軍機関銃掃射による襲撃を受けたのにあわせて、平和を願い同駅が平和の発信地となるように開催されます。

  • 霧島連山

    8月11日

    「やまのひ」のたかちほのみね
    「山の日」の高千穂峰

    山を楽しみ山に学ぶ。山の日にあわせて開催するおたのしみ企画トレッキングです。

  • 高千穂河原とえびの高原

    8月11日

    きりしまやまもんてふぇす
    霧島山モンテフェス

    山に親しみ山の恵みに感謝する!霧島錦江湾国立公園山の日イベントです。

  • 霧島神宮

    8月上旬

    ろくがつどう(ケントウサイ)
    六月燈(献灯祭)
    • 霧島市内とその周辺

      8月

      きりしまじおぱーくひがえりばすつあー
      霧島ジオパーク日帰りバスツアー

      日本ジオパークに認定されている霧島連山とその麓をジオガイドの解説とともにテーマを決めて巡るロマンあふれるツアーです。

    • 霧島市国分

      8月16日

      はんぎりだし
      はんぎり出し

      ハンギリとは馬の資料桶のことで、このハンギリに乗ってエッナ(ボラの子)をトル精進落としの伝統行事。

  • 霧島神宮

    8月下旬

    てんそんこうりんきりしまさい
    天孫降臨霧島祭

    天孫降臨神話にまつわる日本発祥の地として知られる霧島。神話を太鼓や神楽で表現した演舞のほか、招待団体も一緒に祭りを盛り上げます。
    詳しくはこちら 〉

  • 溝辺町竹子地区

    9月中旬

    あみかけがわのけしきをながめながらおちゃ
    いっぺふるさとうぉーく
    網掛川の景色を眺めながらお茶
    いっぺふるさとウオーク

    ふるさとの風景広がる溝辺町竹子地区を、お茶でも飲みながらゆっくりと歩きませんか?

    • 霧島連山

      9月下旬

      やたけ、しょしゅうにさくはなばな
      矢岳、初秋に咲く花々

      矢岳山頂に群生するミカエリソウに誘われて、初秋のお花見トレッキング。

    • 国分キャンプ海水浴場

      9月下旬

      きりしましはなびたいかい
      霧島市花火大会

      桜島と錦江湾を背景にアップテンポな音楽とカラフルなレーザー演出、約6,000発の花火が秋の夜空を彩ります。

  • 鹿児島神宮

    10月中旬

    きりしまはやとはまくだり
    きりしま隼人浜下り

    西暦720年の隼人の乱に端を発する歴史ある伝統行事で、隼人の霊を鎮めるために行われる。鎧兜の武者行列が練り歩きます。

  • 霧島神話の里公園

    11月下旬

    きりしまもみじまつり
    きりしま紅葉まつり

    これから迎える美しい紅葉シーズンの前に開催。当日は郷土菓子の振る舞いや霧島九面太鼓の演奏もあります。

  • 霧島連山

    11月上旬

    こうようのおおなみのいけ
    紅葉の大浪池

    コバルトブルーの水面と鳥の声がこだまする湖畔、秋色に染まる森を楽しむ秋めくトレッキングです。

  • 霧島神宮古宮址と高千穂峰山頂

    11月10日

    てんそんこうりんごしんかさい
    天孫降臨御神火祭

    霧島神宮の御祭神ニニギノミコトの天孫降臨の道しるべとして御神火を焚いてお迎えした故事に由来する祭事。

  • 国分シビックセンターお祭り広場

    11月上旬

    きりしまふるさとさい
    霧島ふるさと祭

    市の特産品や産業技術、農産物などの展示や販売をします。

  • 霧島市内とその周辺

    11月

    きりしまみりょくはっけんひがえりばすつあー
    霧島魅力発見日帰りバスツアー

    霧島の知られざる魅力的な場所へバスツアーにしてみなさまをお連れします。

  • 霧島神宮と鹿児島神宮

    11月23日

    にいなめさい(ほぜまつり)
    新嘗祭(ほぜまつり)

    新穀を神前にお供えして、豊作に感謝するお祭りです。

  • 惣陣が丘

    1月1日

    そうじんがおかてんぼうじょでしんしゅんのかどでをねがう
    惣陣が丘展望所で新春の門出を願う

    新しい年の初日の出を遥拝し新年の希望と決意を新たにします。

  • 霧島神宮

    1月1日

    てんそんこうりんきりしまくめんだいこがんたんほうのう
    天孫降臨霧島九面太鼓元旦奉納

    元日の午前0時と2時の幻想的な雰囲気の中、霧島九面太鼓の奉納があります。

    • 霧島連山

      1月下旬

      きびしくもうつくしいからくにだけ
      厳しくも美しい韓国岳
    • 霧島連山

      2月中旬

      ものくろーむおおなみのいけ
      モノクローム大浪池
  • 霧島・妙見コース

    2月中旬

    きゅうしゅうおるれふぇあ
    九州オルレフェア

    海岸や山など、自然や歴史を楽しみながら自分のペースでゆっくり歩く。温泉やグルメを楽しめる九州オルレ!

  • JR 嘉例川駅

    2月上旬~3月下旬

    かれいがわえきひなまつりいべんと
    嘉例川駅ひな祭りイベント

    開業百十余年の歳月を刻んできた嘉例川駅で雛人形の展示を実施します。

    JR大隅横川駅

    2月上旬~3月下旬

    おおすみゆこがわえきひなまつりいべんと
    大隅横川駅ひな祭りイベント

    第二次大戦の傷痕がホームの柱などに残る九州最古の木造駅舎で石雛を中心とした創作雛を多数展示します。