Model Course
自転車天国TOP > モデルコース > ⑧霧島連山一周コース
102.5km/難易度★★★★★/標高差360m
牧園アリーナから一気に標高を稼ぎ、丸尾の温泉街から丸尾滝を左手に見て、標高約550mの平坦な国道223号を霧島神宮まで。右手眼下には噴煙たなびく桜島が望め、鹿児島空港も手に取るように。そのまま国道223号をたどり、野鳥の森御池を抜け高原町・小林へ。小林から国道221号をえびのまで。更に国道268号を日本名水100選「丸池」へ。栗野からは県道を経由して霧島市横川(築100年を越す木造駅舎大隅横川駅にも立ち寄ってみたい)から出発点のアリーナまでは約30分です。
日本名水百選にもなっている丸池は、霧島山麓の水が澄んだ池の砂底を押し上げてこんこんと湧き出ます。春に芝桜が咲き誇り水面に美しく映り、夏にはホタルもみることができます。
コースを走っていると山の稜線を這うように360度の弧を描いて橋が架けられているのが目に入ります。これはらせんループで高低差を緩和させており、えびの~人吉(熊本県)間をつなぐループの規模は東洋一と言われています。
霧島六社権現のひとつである狭野神社は神武天皇を主神とした古社で、宮崎神宮別宮とされています。参道には樹齢400年を超える狭野杉の並木が静かに神々しくそびえ立っています。
建国神話の主人公であるニニギノミコトが祀られている古社。朱塗りの社殿は荘厳で神秘的な雰囲気です。道中の安全を祈願して出発しましょう。
霧島神宮の玄関口である「大鳥居」(第一の鳥居)。黒鳥居でとても大きく圧倒されます。その横には霧島市観光案内所があり、足湯に浸かったりお土産などを買うこともできます。
上流の栄之尾温泉や硫黄谷温泉の温泉水を集めて落ちる珍しい湯の滝です。高さ23m、幅16mと豪壮にして華麗な滝で、夜にはライトアップされます。秋には紅葉が映え、冬には湯けむりが立ちのぼります。
小林市観光協会
宮崎県の南西部、霧島連山と九州山地の懐に位置する小林市。生駒高原を中心とした雄大な自然が魅力の小林地区。まち...
栗太郎館(霧島山麗湧水町観光協会)
栗野駅の構内にある「直売所」です。ここでは湧水町の観光案内もおまかせください。栗野の特産品が販売されています...
道の駅えびの
「えびの」のよかもんを集めた「道の駅えびの」。地元でとれた新鮮な野菜やフルーツ、ブランド牛として広く知られて...
霧島市観光案内所(霧島市観光協会)
霧島神宮大鳥居横に位置し、霧島市内の観光・宿泊など全般に対応。新鮮な農産物や加工品、また特産品なども販売して...
道の駅「霧島」神話の里公園
霧島錦江湾国立公園内に位置し、大自然の中から一望できる眺めは必見。また道の駅霧島としても広く親しまれています...
霧島温泉観光案内所(霧島市観光協会)
霧島市観光協会内にある案内所。温泉の案内のみならず、霧島市内の観光全般にお答えします。また案内所は観光施設「...